• 蓄電池・太陽光
    • 太陽光がついていないお宅
    • 太陽光がついてるお宅
  • 電気代
    • 節電アイデア
  • 暮らし
    • リフォーム
    • 航空券
    • ふるさと納税
  • 毎月の簡単節約術
    • クレジットカード
    • スマホ
  • Home

節約テク満載!アイデア×情報×カンタン実践でお得生活

バタピー@いまどき節約術

  • 蓄電池・太陽光
    • 太陽光がついてるお宅
    • 太陽光がついていないお宅
  • 電気代
    • 節電アイデア
  • 毎月の簡単節約術
    • スマホ
    • クレカ・デビッド・QR
  • 暮らし
    • リフォーム
    • ふるさと納税
    • 航空券
  • 人気の記事

ANAストップオーバーを活用!東京⇔ロサンゼルスを格安にする方法(2025年版)

2025/4/3  

2025年のロサンゼルス旅行、航空券を安くする裏技とは? 2025年、ロサンゼルスが再び日本人旅行者の注目を集めています。ドジャース大谷翔平選手の大活躍を間近で見たい!というファンはもちろん、メジャー ...

我が家の携帯代は高い⁉ 携帯電話料金が高くなる理由とその背景

2025/4/3  

現代社会では、生活必需品として欠かせない携帯電話。 しかし、最近ではその料金が高くなっていることことが多くの人にとって悩みの種。 特にスマートフォンが普及し、データ通信量や利用するサービスが増えたこと ...

2年で1.5倍!電気代が高くなった理由とは? 〜具体的にわかりやすく解説〜

2025/4/3  

目次 1.【はじめに】 2.【シミュレーション】電気代の値上がりがどれくらいヤバいのか? 3.エネルギーの原料費の高騰 4.円安の影響 5.自然災害や気候変動の影響 6.再生可能エネルギーの導入 7. ...

生命保険料見直し裏ワザ2:ネット保険編

2025/4/3  

この記事では、生命保険料見直し裏ワザ2の具体的なお話を少し。。。 1. どんな保障が欲しいか、先に明確にしておく ネット保険は、多種多様な商品があり、どれを選べばいいのか迷ってしまうことが多いです。 ...

生命保険料見直し裏ワザ1:ムダのチェック編

2025/4/3  

この記事では、生命保険料見直し裏ワザ1の具体的なお話を少し。。。 1. 「入院したら毎日数万円!」の特約、本当に必要? 入院するときってお金がかかるイメージがありますよね? でも、日本には「高額療養費 ...

生命保険料を賢く節約するための3つの裏ワザ!

2025/4/3  

「毎月、保険料が結構引かれてるけど、正直、内容よくわかってないんだよね…」 そう感じている方は、実は少なくありません。 でも、ちょっと待ってください! 保険料って、見直すだけでグッと安くなる可能性があ ...

保険って本当に必要?加入率と節約のコツ

2025/4/3  

はじめに 「保険って結局入ったほうがいいの?」「何が違うの?」と悩んでいる皆さんへ! 日本では生命保険、自動車保険、火災保険に多くの人が加入していますが、実際の加入率や特徴はそれぞれ違います。 本記事 ...

« Prev 1 2 3 4

    バタピー@いまどき節約術

    はじめまして、バタピーです!
    プロフィールはこちらをクリックしてお読みください

    こんにちは、バタピーです!
    このブログ「節約テク満載!アイデア × 情報 × カンタン実践でお得生活」では、 家事や仕事の合間に「ちょっと工夫するだけ」で実践できる節約アイデアを、 一歩ずつご紹介しています。
    専門家や資格保持者ではなく、 会社員+1児のパパとして5年にわたり50以上の節約テクを試し、 自分の家計で成功体験を積んできたリアルな経験がベースです。

    ◆ 私が続けてきた“実践例”
    ・スマホ料金プランを見直しただけで月3,000円以上安くなった!
    ・深夜電力+蓄電池の組み合わせで電気代を約1万円/月カット
    ・ふるさと納税で自己負担2,000円のまま日用品やお米を一年分ゲットし、住民税も7.8万円控除
    これらは難しい手続きなし、1日1アクションでできたものばかり。 「めんどう」「時間がない」と感じる方も大丈夫です。

    ◆ ブログで扱う内容
    固定費(電気代・スマホ代・保険代など)をムリなく減らすコツ
    ふるさと納税や自治体補助金など、お得制度の最新情報

    成功談だけでなく、つまずきポイントや失敗例も正直に公開します。

    ◆ こんな方へ
    ・まずは月1,000円でもいいから支出を減らしたい
    ・難しい手続きは苦手だけれど家計を変えたい
    ・実際にやってみた人の具体例を参考にしたい
    これまで50本以上のブログを書いて、読者の方からは「真似したら家計が軽くなった!」 というお声も多数いただいています。

    節約は“習いごと”ではなく“後回しにするかしないかの闘い”。
    このブログが、あなたの勇気ある一歩を後押しできればうれしいです。 どうぞよろしくお願いします!

    人気の記事

    1
    【家庭用蓄電池Q&A10選】これでスッキリ!よくある質問にズバリお答え!

    これまでいただいた質問の中からよくある質問10選をお伝えします! これで疑問もはれるかな? 目次 Q1. 家庭用蓄電池はつけるべきか? Q2. 蓄電池をつけたら電気代はいくら安くなるか? Q3. 蓄電 ...

    2
    2025年最新|今年は増額!都道府県別「太陽光発電の補助金」早わかりガイド

    ここ数年は太陽光発電に関する補助金が減少傾向にありましたが、2025年度は一変。 政府の「再エネ3倍」目標や脱炭素投資の拡大、そして災害・エネルギー安全保障対策強化を背景に、国・自治体ともに補助枠を大 ...

    3
    ANAストップオーバーを活用!東京⇔ロサンゼルスを格安にする方法(2025年版)

    2025年のロサンゼルス旅行、航空券を安くする裏技とは? 2025年、ロサンゼルスが再び日本人旅行者の注目を集めています。ドジャース大谷翔平選手の大活躍を間近で見たい!というファンはもちろん、メジャー ...

    4
    【最新スマホ節約術】乗り換えは今!大手値上げの中で、格安SIMはサービス拡充

    2025年春にドコモ・au・ソフトバンクがいっせいに値上げを発表!「また上がるの?」とガッカリした人も多いはず。 しかし、格安SIM各社は値上げどころかサービス強化中。 今が、キャリアからの乗り換えチ ...

    最新投稿

    • 古いエアコンが抱える「見えない三重苦」と最新モデルへの交換での節約度合い
    • mineo(マイネオ)の評判は?「繋がる」安さと使い勝手を徹底解説!
    • 【速報】令和7年度DR補助金、7月2日をもって受付終了!たった2ヶ月で予算消化!
    • 車選びの新基準:クルマが「動く蓄電池」になるV2Hって知ってる?
    • 特集!楽天モバイル:新しいスマホライフの選択肢
    運営者情報
    プライバシーポリシー
    サイトマップ
    お問い合わせ

    節約テク満載!アイデア×情報×カンタン実践でお得生活

    バタピー@いまどき節約術

    © 2025 バタピー@いまどき節約術