バタピー@いまどき節約術

はじめまして、バタピーです!
プロフィールはこちらをクリックしてお読みください

こんにちは、バタピーです!
このブログ「節約テク満載!アイデア × 情報 × カンタン実践でお得生活」では、 家事や仕事の合間に「ちょっと工夫するだけ」で実践できる節約アイデアを、 一歩ずつご紹介しています。
専門家や資格保持者ではなく、 会社員+1児のパパとして5年にわたり50以上の節約テクを試し、 自分の家計で成功体験を積んできたリアルな経験がベースです。

◆ 私が続けてきた“実践例”
・スマホ料金プランを見直しただけで月3,000円以上安くなった!
・深夜電力+蓄電池の組み合わせで電気代を約1万円/月カット
・ふるさと納税で自己負担2,000円のまま日用品やお米を一年分ゲットし、住民税も7.8万円控除
これらは難しい手続きなし、1日1アクションでできたものばかり。 「めんどう」「時間がない」と感じる方も大丈夫です。

◆ ブログで扱う内容
固定費(電気代・スマホ代・保険代など)をムリなく減らすコツ
ふるさと納税や自治体補助金など、お得制度の最新情報

成功談だけでなく、つまずきポイントや失敗例も正直に公開します。

◆ こんな方へ
・まずは月1,000円でもいいから支出を減らしたい
・難しい手続きは苦手だけれど家計を変えたい
・実際にやってみた人の具体例を参考にしたい
これまで50本以上のブログを書いて、読者の方からは「真似したら家計が軽くなった!」 というお声も多数いただいています。

節約は“習いごと”ではなく“後回しにするかしないかの闘い”。
このブログが、あなたの勇気ある一歩を後押しできればうれしいです。 どうぞよろしくお願いします!

学資保険は本当に必要? ~ムダにならない!賢い教育資金の準備法~

2025/4/22  

目次 1. はじめに|学資保険、入っているけどよくわからない… 2. 学資保険とは?仕組みと基本をざっくり解説 3. どうして学資保険が“ムダ”と言われるのか 4. 学資保険のデメリット5選 5. 学 ...

スマホ料金を月1,980円に抑えるプラン比較2025

2025/4/22  

  目次 1. はじめに:スマホ料金、まだ高いままですか? 2. 月1,980円は夢じゃない!主要プラン比較(2025年最新版) 3. 実際どう?使い勝手を徹底レビュー! 4. 実際に乗り換 ...

スマホ代、実はもっと安くできる!“めんどくさい”を解決する格安SIMの超かんたん乗り換えガイド

2025/4/19  

目次 1. はじめに:スマホ代、高くない? 2. 「格安SIMは面倒くさそう」な理由、ぜんぶわかります 3. でも大丈夫!格安SIMはここまで“カンタン”になってます 4. じゃあ、実際どうすればいい ...

【完全保存版】年間5万円も!?自動車保険をやさしく節約する方法まとめ

2025/4/14  

自動車を持っていると、毎年かかる「自動車保険」。 「なんとなくそのまま更新してる…」「難しそうでよくわからない…」という方、実はとても多いんです。 でも、ちょっと見直すだけで、年間1万〜5万円も節約で ...

リフォーム費用を賢く抑える!カテゴリー別・具体的な節約術まとめ

2025/4/8  

リフォームは住まいをより快適にし、資産価値を高める大切なプロジェクトです。しかし、「いざやってみたいけれど、費用が高くて二の足を踏んでしまう…」という声も多く聞きます。ここでは、代表的な6つのリフォー ...

クレジットカードやQRコード払いで賢く節約!今日からできるキャッシュレス活用術

2025/4/8  

現金よりも便利でお得なキャッシュレス決済。 特にクレジットカードやQRコード決済は、使い方次第で大きな節約効果を発揮します。 この記事では、「何となく使っている」キャッシュレス決済を、しっかり「節約の ...

電力会社の切り替え・プラン見直しで年間8万円も節約!初心者でも簡単にできる方法とは?

2025/4/8  

はじめに|電気代、最近高く感じていませんか? こんにちは! ここ数年、電気代がじわじわ上がってきたと感じている人も多いはず。 冷暖房、テレビ、パソコン、スマホの充電…電気は毎日の暮らしに欠かせませんよ ...

【太陽光がついてる】蓄電池導入はお得か⁉:東京は補助金が230万も!

2025/4/7  

もしご自宅に太陽光発電がすでに導入されているなら、次に検討すべきは間違いなく「蓄電池」です。日中にせっかく作ったクリーンな電気を、夜間や万が一の災害時にも無駄なく活用できる蓄電池は、電気代をさらに節約 ...

【太陽光ついてない】太陽光発電と蓄電池のセット導入で電気代大幅節約!

2025/4/7  

物価が上がり続け、おコメの値段も一年前に比べて2倍にもなるような昨今。 いろんな分野で、家計の節約を本気でやらないと!というご家庭も多いのではないでしょうか。 特に注目されているのが、毎月必ずかかる「 ...

電気代削減術10選:実践すれば簡単に年間30万円以上節約!?

2025/4/3  

ここ数年間で電気代ものすごく高くなってません? 家計への負担が大きくなってるのはみなさんも実感してますよね。 特に冬や夏のエアコン使用量が増える時期には、毎月の電気代が驚くほど高くなることも少なくあり ...