
目次
序文:ふるさと納税はどこで申し込んでも同じ?
「ふるさと納税はどこで申し込んでも同じ…?」と思っていませんか?
実は、使うポータルサイトによってポイント還元や特典が大きく変わります。
なかでもau PAY ふるさと納税には、スマホだけで完結しつつ高還元が受けられるメリットが盛りだくさんです。
- Pontaポイント二重取り
寄付時にau PAYカードを使うと1~2%分のPontaポイント還元(例:80,000円寄付で800~1,600P)
さらにポイントサイト経由で+0.5~1%上乗せ可能(+400~800P) - スマホひとつで支払い完結
au IDでログイン後、au PAY残高やPontaポイントをそのまま支払いに充当
他のカードを出し入れする手間が不要 - 旬の返礼品情報をプッシュ通知で受け取れる
新着・期間限定アイテムをいち早くキャッチ
通知ONで狙い目の返礼品を逃しません
申し込み前に準備するもの
- スマホ(iOS/AndroidいずれもOK)
- au ID(@au.comなど)+パスワード
- au PAYカード番号またはPonta提携カード番号
- (任意)ポイントサイトのアカウント
以下では、具体的な手順を「ボタンを何回タップするか」まで解説します。
1. au PAY IDでログイン&支払い方法を登録
- 「au PAY ふるさと納税」サイトを開き、右上の「ログイン」を1回タップ
- au IDとパスワードを入力して「ログイン」を1回タップ
- 左上のハンバーガーメニュー(≡)を1回タップ → 「お支払い設定」を1回タップ
- 「カード登録」を1回タップ → カード番号を入力 → 「登録」を1回タップ
- ポイント支払いを使う場合は「ポイント支払い」をONに1回タップ
2. 控除シミュレーターで寄付上限を確認
- ハンバーガーメニュー(≡)を1回タップ → 「控除シミュレーター」を1回タップ
- 年収(例:600万円)、家族構成、これまでの寄付額を入力
- 「シミュレーション開始」を1回タップ
- 表示された「自己負担2,000円以内の寄付可能額」をメモ or ☆アイコンで登録
3. 旬の返礼品をタイミング別にピックアップ
- トップ画面に戻り、「新着」「期間限定」タブをそれぞれ1回タップ
- 季節別カレンダーを左右にスワイプしてチェック
- 春(4~6月):新米予約・山菜セットなど
- 夏(7~9月):冷凍フルーツ・氷菓など
- 秋(10~11月):栗スイーツ・干し芋など
- 冬(12~1月):お鍋セット・黒毛和牛など
- 欲しい返礼品が見つかったら「カートに入れる」を1回タップ
4. ネット通販感覚でかんたん寄付手続き
- 画面右下のカートアイコンを1回タップ
- カート画面で返礼品の金額と個数を最終確認
- 「注文手続きへ」を1回タップ
- 支払い方法で「au PAY決済」または「ポイント充当」を選択
- 「注文確定」を1回タップ(所要時間2~3分)
5. ワンストップ特例の申請書を忘れずに
- 寄付完了後、3~5営業日で自治体から申請書が郵送されます
- 同封の申請書に①名前、②住所、③マイナンバーを記入
- 返信用封筒に入れて郵便ポストへ1回投函
- これだけで翌年の住民税・所得税から自動控除。確定申告は不要
6. お得な裏ワザでさらに“お得度”アップ
自己負担2,000円枠の中で最大限のポイントを獲得するために、以下のコツを活用しましょう。
6-1. ポイントサイト経由で+0.5~1%上乗せ
公式サイトの1~2%還元に加え、ポイントサイト経由でさらに0.5~1%を追加獲得できます。例として、80,000円寄付時に公式1.5%、サイト0.7%なら合計2.2%、1,760ポイントが手に入ります。
- 楽天リーベイツ、ハピタス、モッピー等で「au PAY ふるさと納税」を検索
- 掲載還元率を確認し、必ず1回バナーをクリックして公式ページへ
- 寄付完了後にポイントサイトと公式還元が合算される
6-2. 期間限定キャンペーンを狙い撃ち
年4回ほど開催されるキャンペーンは、エントリーから返礼品選択までしっかり行えば、更にボーナスポイントがもらえます。
| キャンペーン名 | 開催時期 | 特典内容 |
|---|---|---|
| 新米早期割 | 5月上旬 | ポイント+0.5% |
| ビール祭り | 7月中旬 | 対象ビール返礼品+100P |
| 冬の歳末セール | 12月 | ポイント+1% |
| auスマートパス会員特典 | 随時 | 会員ランクに応じて+0.5~1% |
6-3. 高還元カードを賢く組み合わせ
au PAYカード以外に常時高還元カードをサブで利用すると、日常支出でも効率的にポイントが貯まります。入会特典と普段使いポイントのダブル取りがおすすめです。
| カード名 | 還元率 | 入会特典 |
|---|---|---|
| リクルートカード | 1.2% | 5,000~10,000P |
| 三井住友カードNL | 0.5% | 2,000~8,000P |
| dカード | 1% | 5,000~10,000dP |
6-4. リマインダー習慣化で見逃し防止
重要なキャンペーン開始日や寄付のタイミングをカレンダー登録し、通知をタップするだけで手続きを始められます。
- スマホカレンダーに「ふるさと納税キャンペーン開始」を登録(前日18:00にリマインダー設定)
- 主要企画(新米・ビール祭り・歳末セール)のスケジュールを年4回繰り返し設定
- 通知が来たらリンク付きメモから1タップで公式サイトへ移動
まとめ
- Pontaポイント二重取り+ポイントサイト上乗せで最大3%以上の還元
- スマホ完結&2~3分でサクッと寄付
- 旬の返礼品をプッシュ通知で逃さない
- ワンストップ特例申請で確定申告不要
- 裏ワザ活用でさらにお得度アップ
最後に
「節約」って聞くと、ついガマンや面倒を想像してしまいませんか?
でも、ふるさと納税はそんなイメージをくつがえす、とってもやさしくてお得な仕組みです。
たった自己負担2,000円で数万円分の特産品が届き、翌年の税金もしっかり控除。
ポイント還元や季節の返礼品を組み合わせれば、まるで「楽しむ節約」ができるんです。
スマホひとつで数分の手続き、申請もワンストップで完了するから、忙しい毎日にもぴったり。
ふるさと納税は、「少しの工夫で大きな節約」を叶えてくれる魔法のような制度です。
- 自己負担2,000円で数万円分の返礼品
- 翌年の税金をまるごと控除
- ポイントやキャンペーンでさらにお得
- 季節の味覚をまとめて楽しめる
- 手続きはスマホと申請書返送だけ
こんなに手軽で、家計も心も満たしてくれる方法、試してみない手はありません。
ぜひ今年は、ふるさと納税で「賢く節約」しながら、あなたの応援したい地域にもエールを送ってみてくださいね!
目次 1. 知らないと、8万円損するかも…? 2. 「気になるけど、めんどくさそう…」で終わってません? 3. ふるさと納税は、生活費を“現物支給”してくれる制度 4. 【具体例】年間8万円分の節約シ ... 続きを見る ふるさと納税、12月にまとめてやる?…ちょっと待った! ふるさと納税って、年末の12月に慌ててやるイメージありませんか? 「そろそろ寄付しなきゃ!」とテレビCMで思い出して、まとめて申し込む…そんな方 ... 続きを見る 目次 はじめに:返礼品で“家計革命”を起こす3つの法則 驚愕の還元率を狙え!返礼品基礎バイブル プチ節約派必見!1万円以下で最大限トクする返礼品 ガッツリ満足派向け!1万~3万円の高コスパグルメ&体験 ... 続きを見る 目次 1. はじめに:レア自治体と組み合わせの魅力 2. 誰も知らないレア自治体ベスト3 3. 簡単!自治体組み合わせテクニック 4. 安心ポイント:ミスを防ぐコツ 5. レア自治体に関するQ& ... 続きを見る
vol.1:ふるさと納税って「難しそう…」を3分でスッキリ解決!〜いまどき節約術~

vol.2:ふるさと納税を賢く使って生活費を浮かせよう! 〜8万円相当をムダなく活用するスケジュール戦略〜

vol.3:【衝撃のコスパ大公開!】ふるさと納税返礼品で家計を救う劇的プラン別チェックガイド

vol.4:「遅かった!」そんな後悔をしない方法~レア自治体選びの超絶テク~