
大手携帯会社料金相次ぐ値上げ
2025年春にドコモ・au・ソフトバンクがいっせいに値上げを発表!「また上がるの?」とガッカリした人も多いはず。
しかし、格安SIM各社は値上げどころかサービス強化中。
今が、キャリアからの乗り換えチャンスです。
この記事では各社の見通しを振り返りつつ、具体的な節約術をたっぷりご紹介します。
目次
1. NTTドコモの今後の料金見通し
改定例:2025年3月、「5Gギガホ プレミア」が7,315円→8,415円、「ギガライト」は各帯域で500円アップ。
| プラン | 改定前 | 改定後 | 差額/月 |
|---|---|---|---|
| ギガライト(7GB) | 5,665円 | 6,165円 | +500円 |
| 5Gギガホ プレミア | 7,315円 | 8,415円 | +1,100円 |
〈例〉ギガライト7GBを使うAさんなら、年間で6,000円もの負担増。今後も「通話オプション値上げ」「家族割条件の厳格化」が噂されるので、更新月にプラン見直しを。
2. KDDI(au)の新プランと価格シナリオ
povo2.0:1GBあたり330円→385円に値上げ。基本料0円はそのまま。
使い放題MAX 5G:8,228円→9,328円にアップ。
| トッピング | 改定前 | 改定後 | 差額/月(3GB利用時) |
|---|---|---|---|
| 3GB追加 | 330円×3=990円 | 385円×3=1,155円 | +165円 |
月165円×12ヶ月=約2,000円の負担増。データは必要な時だけ追加し、Wi-Fiを活用して節約しましょう。
3. ソフトバンクの料金見通し
メリハリ無制限:7,238円→8,778円に。端末購入補助も縮小傾向。
LINEMO:3GB 990円は据え置きもキャンペーン減で実質値上げ気味。
〈例〉「メリハリ無制限」を使うCさんは月1,540円アップ、年間18,480円の負担増。使用量が少なめならLINEMO・サブブランドへの移行を。
4. 楽天モバイルの戦略変更と業界への影響
- UN-LIMIT VII:1GBまで0円/3GB〜20GB 1,078円/無制限 3,278円を維持
- 回線エリアが全国90%超に拡大し、「つながらない」イメージを払拭
- ポイント還元や端末セット割引でMNP流入を強化
大手3社の値上げラッシュの受け皿として、楽天の利便性がさらにアップしています。
5. 格安SIM・MVNOのこれから――“サブスク”並みに使いやすく?
| 事業者 | プラン例 | 改定内容 |
|---|---|---|
| IIJmio | 5GB 950円→900円 | 値下げ+繰り越し+手数料無料 |
| BIC SIM | 10GB 1,500円→1,400円 | データ増量+店頭サポート維持 |
| NUROモバイル | 無制限 1,980円 | 新プラン追加、従量制選択可 |
大手が値上げする中、MVNOは据え置きor値下げ+サービス拡充。マイページでのトッピング追加やデータ繰り越しなど、“サブスク感”も進化中です。
6. 今すぐできる節約術――プラン見直し&オプション削減
- キャリアメール利用中の方へ
- Gmailなどのフリーメールを取得
- 家族・友人・会社・銀行・通販サイトなど、登録している連絡先すべてに「新しいメールアドレス」を通知
- メール持ち運びサービスの活用
- ドコモ:ドコモメール持ち運び(月額220円)
- au:auメール持ち歩き(月額220円)
- SoftBank:メール持ち運びサービス(月額330円)
- 転送設定で二重受信:乗り換え前にキャリアメールの設定画面で、Gmailへ自動転送を有効化
- 並行運用期間を設ける(1~2ヶ月):新旧アドレス両方をチェックし、見落としを防止
- 不要オプション解約:留守番電話・割込通話・電話転送など、月額200~400円かかる機能は即オフ!
- 家族割・学割の再チェック:条件変更で外れているケースも。再シミュレーションで、月1,100円×家族人数の節約を狙う
- 自宅Wi-Fi+格安SIM併用:自宅では固定回線のWi-Fi、外出時だけ格安SIMの小容量プランに切り替えれば、月々のスマホ代を3,000円以下に抑えられることも!
7. Q&A:よくある疑問とその答え
- Q1. 値上げ前にプラン変更すべき?
- A. 割引残があるか要確認。更新月前後に乗り換えプランを比較しましょう。
- Q2. 端末割賦はどうなる?
- A. 残債は旧キャリアで継続支払い。新プラン移行後も忘れずに。
- Q3. 更新月以外で解約金0円にできる?
- A. 格安SIMは基本0円。キャリアは更新月をMyページでチェック!
8. まとめ:最新動向を押さえて、ムダなくスマホ代を管理!
- 大手キャリアは当面値上げが続く見込み。
- 格安SIMは据え置き・値下げ・サービス強化中。
- 今すぐできる節約アクション:不要オプション解約/家族割再設定/自宅Wi-Fi併用。
乗り換えは“今”がチャンス。
最新トレンドを押さえて、賢くプラン見直し&乗り換えを進めれば、月々数千円~1万円以上の節約も可能です。
ぜひトライしてみてくださいね!